私には、85歳になる高齢の母がいます。九州の田舎に一人で住んでいるので、1週間ほど休みが取れる時には、出来るだけ帰省するようにしています。
でも、帰省するたびに見て感じるのが、徐々に元気が無くなっていく母の姿。
話を聞くと、歩くことが段々と億劫になってきたようで、自宅にこもっていることも結構多くなってしまったとのこと。
まだまだ長生きはして欲しいし、部屋にこもってばかりいないで、天気の良い日には出来るだけ外に出て、新鮮な外気を吸って欲しい。近所の人たちと昔みたいに少しでも話をして欲しい。
そう思って母に購入したのが、シルバーカー。
これがあれば、歩くのは少しは楽になるでしょうし、買い物はとても楽になるに違いありません。
後日、電話でこのシルバーカーのことを聞いてみたら、とっても喜んでくれました。
今思えば、シルバーカーは、母親へ最高のプレゼントだったと思っています。
以上、私の母の例をお話しましたが、親が高齢になり足腰が弱ってくると、どうしても歩くことが億劫になり、部屋の中に引きこもりがちになります。
最近では、シルバーカーの種類も増え安全に充分に配慮したものも増えてきましたので、帰省された時に、或いは父の日や母の日、お誕生日のプレゼントとして、このシルバーカーを贈ってあげると結構喜んでくれるかもしれません。
このように大変便利なシルバーカーではあるのですが、ただ、使い方を間違えると、転倒してしまったり事故にあったりしてしまうので、充分な注意も必要です。
ここでは、シルバーカーの選び方や使い方もご紹介していますので、是非、参考にしてみて下さい。
シルバーカーとは?
シルバーカーとは、主に高齢者の方など足腰が弱って歩くことに不安を感じるが自立歩行は可能、という方のための歩行補助具です。手押し車、歩行車という呼び方もあります。
買い物や散歩に出かける時の歩行を助けてくれる器具として、最近よく目にするようになりました。
シルバーカーって、意外と便利なんですよ!
シルバーカーを使って買い物や散歩等でお出かけしている時、途中で休憩したくなる場合があります。そんな時は、このシルバーカーの座面に座ってしばらくの時間休憩することができます。
買い物でお出かけするのはいいですが、購入した食料品等はどうやって持ち帰りますか?
そんな時、このシルバーカーの収納カゴに食料品等を収納して、そのまま持ち帰ることもできます。
スーパーでお買い物をする時は、スーパーに設置されている専用のカートを利用してお買い物をしたいところ。
でも、シルバーカーはどこに預けておきますか?万が一盗難にあったらどうしましょう?
そんな時、このシルバーカーが買い物かごの置台として早変わり。
レジを通ったら、そのまま購入した食料をシルバーカーの収納カゴに移せばいいので、とっても便利です。
年齢や様々な理由で歩くことが難しくなってくると、どうしてもお家の中に引きこもりがちになってしまいます。でも、このシルバーカーがあれば歩行を助けてくれるので、近くの公園などへのお散歩も可能に!
外の空気を吸って太陽の光を浴びると、気分的にもスッキリ!
シルバーカーは、気分転換やストレスの解消にも貢献してくれるので、とても有り難い存在ともいえるでしょう!
シルバーカーの使用上の注意
ただ、全てが安全で安心という訳ではありません。使い方を間違えると逆に怪我や事故のもととなってしまうので、使い方には充分気をつける必要があります。
以下のような場所で使用される場合は、特に注意が必要です。
- 砂利道や悪路では転倒する恐れがあるので、使用しないようにしましょう。
- 階段やエスカレーターなどでは、使用しないようにしましょう。
- 段差や溝のある場所では、つまずくと転倒する恐れがあるので注意が必要です。
また、次のような場合も注意して下さい。
- ハンドルに寄りかかるとシルバーカーだけが前進してしまい、転倒する恐れがありますので、寄りかからないようにしましょう。
- 雨や雪の日、凍結時など滑りやすいところでは、使用しないようにしましょう。
- 踏切を渡る時は、線路に対して直角に進んで下さい。斜めに渡ると車輪を取られたり、線路の溝に車輪が挟まってしまう場合があります。
- 座面に座る時は、必ず駐車用ロックを左右両輪にかけて下さい。車体が動いて転倒する場合があります。
シルバーカーはこんな方におすすめ
- ご高齢の方で、最近一人で歩くことが困難になってきたという方
- ご高齢でなくても、病気やその他の理由で一人で歩くことが困難になってきたという方
- もちろん、男性の方もお使い頂けます。
シルバーカーを使って少しでも外に出て散歩が出来るようになると、気分的にも落ち着きストレスの解消になります。また、運動にもなるので健康にも良いですよね。
シルバーカーと歩行器の違い
シルバーカーとは、自立歩行が可能な方のための歩行補助具です。
一方の歩行器は、自立歩行が難しい方のための歩行車。ハンドル部分が身体を覆えるようにU字やハの字になっており、体重をあずけながら歩行出来るようにしたものです。
シルバーカーには体重を預けることはできません(逆に、体重を預ける・寄りかかると、シルバーカーだけが前進してしまい転倒してしまう危険性があります)。
もう一つの大きな違いは、介護保険の対象となるかどうか。
歩行器は介護保険のレンタル対象となっていますが、シルバーカーには適用されません。
詳細は、「健康長寿ネット」のホームページをご覧ください。
シルバーカーの種類と選び方
まず、安全であること。これが一番大切なことですが、加えて、用途やこだわりによっていろいろなタイプのものが販売されています。
- できるだけおしゃれなものが良い
- 座れるシルバーカーが良い
- 軽い買い物の時に食料品を収納したいので、収納できるもの
- 男性が使えるもの(高さ調整が可能なもの)
- 途中、バスや電車を利用するので、出来るだけ軽量のもの。簡単に折りたたみができるもの。
- 収納スペースを取らないもの。
など、目的やこだわりに応じて、最近ではいろいろなタイプのものが販売されています。
おすすめのシルバーカー
ここでは、シルバーカーの製造メーカーとしてよく知られている「幸和製作所」のシルバーカーを取り上げてみました。
商品名 | テイコブ ナノン |
スタッグ | カゴノアM | エヴォーク | テイコブ ボルサDX |
セレクション カート |
写真 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
安全性 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
軽さ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ |
収納力 | △ | – | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
デザイン | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
座りやすさ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | – |
以下では、それぞれのシルバーカーの詳細をご紹介していきます。
テイコブナノン
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
といった方に! |
色と価格(税込) | ■ プラムパープル(19,224円)。詳細を見る![]() ■ フラワーブラック(19,224円)。詳細を見る |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
スタッグ
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
などに! |
色と価格 | ■ フレームはブラック(19,323円)。詳細を見る![]() |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
カゴノアM
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
など |
色と価格 | ■ レッド(21,384円)。詳細を見る![]() ■ ネイビー(21,384円)。詳細を見る |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
エヴォーク
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
など |
色 | ■ フラワーピンク(16,755円)。詳細を見る![]() ■ フラワーブラック(16,386円)。詳細を見る ■ グリーン(16,800円)。詳細を見る |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
テイコブボルサDX
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
など |
色 | 収納スペース用の目隠し汚れカバー付きは、3色から選べます。フレームの色は同じです。
■ レッド(24,624円)。詳細を見る ■ ブルー(24,624円)。詳細を見る ■ ブラック(24,624円)。詳細を見る |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
セレクションカート
特徴 |
|
こんな方におすすめ |
など。 |
デザイン | ■ サルトサレーベン(13,777円)。詳細を見る![]() ■ レザーベジュ(13,777円)。詳細を見る ■ マラガ。 |
注)上記「詳細を見る」をクリックすると、(株)もしものショッピングサイトへ移動します。
まとめ
高齢を迎え足腰が弱ってきたという方に、歩行の補助をしてくれるシルバーカー。
最近、お家の中に引きこもりがちというお父様やお母様のために、是非、考えてあげて下さい。
機能も向上、安全面でも充分に配慮されたものが増えてきました。同時に、ゆっくり座れたりお買い物で購入した食料品等もシルバーカーの収納カゴに入れて歩行できます。
ご高齢者の方以外にも、いろいろな理由で歩くのがおっくうになってきたという方にも使えるデザインのものもありますので、是非、検討してみて下さい。